桜田義孝の学歴・経歴プロフィール!2023年現在や在任中の失言も!

政治家

2018年の安倍内閣において、五輪相として初入閣を果たした桜田義孝氏。

サイバーセキュリティ担当大臣としても兼務しており、当時の失言は注目を集めましたね。

そんな桜田氏、現在は議員を継続しているのでしょうか?

現在の状況と、大臣になるまでの経歴、失言についてもまとめました。

この記事では以下のことについて分かります。

・桜元大臣の現在の状況!大臣を辞めてからは何をしていた?

・桜田元大臣の学歴・経歴

・桜田元大臣の在任中の失言

 

桜田義孝の2023年現在

桜田義孝元大臣は2023年現在、現役で衆議院議員をしております!

2021年10月の衆院選で、千葉8区にて立憲民主党の本庄氏に大差で敗れるも、比例で復活当選しました。

2018年に初入閣して数々の失言で注目された桜田氏ですが、あれから2023年現在までずっと国会議員をしていることになります。

大臣を辞任してからの桜田氏の動向はすっかり報道されなくなってしまったので、何をしていたのか知らない方も多いのではないのでしょうか。

大臣辞任後の活動について

2018年 第4次安倍改造内閣にて、東京オリンピック・パラリンピック競技大会担当大臣・サイバーセキュリティ担当大臣兼務

2019年4月 高橋比奈子衆院議員のパーティーでの「復興以上に大事なのは、高橋さんです」という失言を受け、引責辞任。

2019年11月 自由民主党団体局長

2020年9月 自由民主党組織運動本部長代理

2021年7月 自由民主党行政改革推進本部長就任

2021年10月 第49回衆院議員総選挙 比例当選(8期目)

2022年は、日本とアンゴラ共和国の親善に向けてアンゴラ共和国の大使のご訪問を受けたり、中央学院大学で講義をしたり、他にも様々な活動を精力的にこなしていました。

桜田義孝の学歴・経歴プロフィール!

失言をはじめとしたその言動が何度も注目を浴びてしまっている桜田元大臣ですが、どのような方なのでしょうか。

桜田義孝の学歴

千葉県柏市生まれ

柏市立田中小学校、柏市立田中中学校卒業

千葉県立東葛飾高等学校普通科卒業

明治大学商学部商学科卒業

桜田義孝の経歴

夜間に通う大学の学費を稼ぐため、アルバイトとして昼間に大工の仕事を始め、その後25歳で桜田建設を起業。

柏市議会議員、千葉県議会議員を経て、1996年、衆議院議員として初当選。当選同期には菅義偉、辻本清美、下村博文、渡辺喜美などがいる。

外務大臣政務官、経済産業大臣政務官、内閣府副大臣などを歴任する。

2017年、第48回衆議院議員総選挙で同区の野党候補に圧倒的な票差をつけ当選

2018年、第4次安倍改造内閣において初めて国務大臣として入閣する。

桜田義孝の大臣在任中の失言

桜田元大臣といえば、在任中の数々の失言によってメディアを賑わせていたイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。

安倍改造内閣によって失言の当日中に更迭となった直接の原因となった発言は、「復興以上に大事なのは高橋さん」というものでした。

その他の発言では、

・野党議員からの「自分でパソコンは使っているのか」という質問に対して、「秘書とか従業員に指示してる。自分でパソコンを打つことはありません」と答弁。

・他の野党議員から、日本の原発もサイバー攻撃を受ける可能性があるとして「日本の原発にもUSBメモリはあるか」という質問には、「使う場合は穴を入れるらしいが、細かいことは、私はよくわからないので、もしあれだったら私より詳しい専門家に答えさせるが、いかがでしょう」と答弁。

・野党議員から聞かれた東京五輪の基本コンセプトを即答できず、事務方の助けを借りながら答弁。また、大会予算の国負担の1500億円を「1500円」と言い間違える。

・野党議員から防衛大綱について聞かれ、「防衛に関することは国防省だ」と、防衛省の名前を言い間違える。

他にも、大臣在任中以前、以後と度々その言動がメディアに取り上げられていますが、中にはインタビューの中の発言の一部のみを切り取られて報じられ、本人の真意が十分に伝わらないままバッシングされるということもあったようです。

まとめ

昼間アルバイトをしながら学費を稼ぎ、夜間の大学に通うなど、桜井元大臣は実は苦労人だったようです!

インタビュー中に機嫌が悪くなるとそのまま表情に出てしまったり、思ったままに発言してしまいあらぬ誤解を招いてしまうなど、政治家としてはかなり損をしてしまうタイプなのではないでしょうか。

ただ、発言全体を見てみたり、日頃の政治活動の内容を見てみると、政治家として、千葉県や日本を良くしようと活動されているように感じます。

これからも失言などには気を付けつつ、頑張ってもらいたいですね!

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました